患者の皆様へ
当院では、患者さんが安心して通院・入院と療養生活をしていただけるように、専任の医療ソーシャルワーカーがご相談をお受けしています。
患者さんやそのご家族の皆様が抱える様々な問題・事情に対して、共に考え、解決方法を見つけるお手伝いをいたします。どのようなことでも、お気軽にお電話くださいませ。
また来院時にご相談されたい場合は、まずは1階受付にお声がけをお願い致します。
患者さんやそのご家族の皆様が抱える様々な問題・事情に対して、共に考え、解決方法を見つけるお手伝いをいたします。どのようなことでも、お気軽にお電話くださいませ。
また来院時にご相談されたい場合は、まずは1階受付にお声がけをお願い致します。
●治療費や生活費などのご心配
●退院後の生活について
●施設や他病院の利用について
●病気や治療についての不安
●退院後の生活について
●施設や他病院の利用について
●病気や治療についての不安
●社会福祉制度の利用について
●介護の問題
●ご家族に関する心配事
●介護の問題
●ご家族に関する心配事
障がい者施設等一般病棟のご案内
「障がい者施設等一般病棟」は、以下の患者さんのための病棟です。
●重度の肢体不自由者(脳卒中後遺症および認知症を除きます)
●脊髄損傷等の重度障がい者
●重度の意識障がい
●筋ジストロフィー患者
●神経難病等
●一般患者さんも入院可能です
患者さんが快適に病院での療養生活を送ることが出来るように医療・看護・介護の療養環境を整えて、患者さんに適した医療サービスを提供いたします。
地域包括ケア病棟のご案内
「当院でもう少し病気の状態を診て欲しい」
「在宅復帰のためのリハビリを積極的に行いたい」
「在宅復帰や介護サービスなど、自宅で安心した生活を送ることができる準備をしたい」
「在宅復帰のためのリハビリを積極的に行いたい」
「在宅復帰や介護サービスなど、自宅で安心した生活を送ることができる準備をしたい」
このような患者さんのニーズにお応えする為、在宅復帰支援のための病棟「地域包括ケア病棟」が設置されました。
医師や看護師、リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカーが、患者さんの在宅復帰に向けた治療・退院支援を行い、退院後の在宅療養について全力でサポート致します。
※原則として該当病床に入室後、病状等により最長60 日以内での退院となります。
医薬品副作用被害救済制度について
お薬を使うすべての方に知って欲しい制度です。
医薬品副作用被害救済制度 ← 独立行政法人医薬品医療機器総合機構サイトにリンクします