- 内科
- 腎臓内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 糖尿病内科
- 呼吸器内科
- 外科
- 消化器外科
- 腫瘍外科
- 乳腺科
- 肛門外科
- 整形外科
- 泌尿器科
- 脳神経外科
- 救急科
- リウマチ科
- リハビリテーション部
- 放射線科
- 診療科・担当部ご案内
- 看護部のご案内
- 腎臓病センターのご案内
- 薬剤部のご案内
患者さんのQOL向上を実現させるために、
大野記念病院では、人工股関節置換術・人工膝関節置換術において、
手術支援ロボット「Mako」を2021年10月に導入しました。
整形外科では、骨折や変形性関節症を中心に総合的な診療を行っています。
世界レベルの骨折治療と人工関節治療を目指して、外傷に関してはAO法に基づく手技を基本として手術治療を行っています。
人工関節手術においては正確にインプラントを設置することにより、脱臼やゆるみを避け、広い可動域の獲得や脚長差をなくすことが重要です。そのため、当院では【手術支援ロボット“Mako”】と【ナビゲーションシステム】を導入し、綿密な術前計画をもとに手術をより安全に、そして正確に行うことを第一に考えています。
また、リウマチ専門医が内科と整形外科に勤務しているため、双方の面から治療することが可能です。
リハビリテーションも充実しており、30名を超えるセラピスト(PT、OT、ST)が機能回復・機能維持のため、術前から早期介入しています。
早期治療を実施することで地域医療への貢献に努めて参りたいと考えています。地域包括ケア病棟を有する急性期病院であることから、急性期治療から回復期・在宅復帰までの一貫した入院治療も可能です。
計画通りに手術器具を操作することができるため、血管・神経の損傷などを最大限に防ぐことができます。
術中にも、より精密な関節バランスの調整を行うことができ、人工関節の設置精度が向上することで、術後の脱臼リスクや痛みの低減、高い機能回復を期待できます。
“Mako”は、数㎜でも計画から外れた動きをすると自動的に停止します。車の自動運転のようなコンピューターが手術を制動し、知治療計画にない動きや切除する必要のない部位にさしかかると自動停止し、正しい方向へ導きます。
一般的に「人の手の代わりに作業を行う機械の腕(アーム)」のことで、自動で動くものや人が操作して動かすものなどがあります。
当院で導入したロボティックアームは、術中に医師が操作をして動かすもので、人工関節を設置する際に傷んだ骨を削るために使われます。
ロボティックアームは、治療計画にない部位にさしかかると止まる仕組みになっています。
人の手のようにぶれることがなく、正確に動き、また止まることです。人工関節置換術に使用するとナビゲーションで計画した通りに手術器具を移動することができ、人工関節の固定も正確な角度で設置することが可能になります。
このロボティックアームは、少しでも計画から外れた動きをしようとすると停止します。身近なものに例えると車の自動ブレーキのようなもので、治療計画にない動き、つまり、切除する必要のない部位にさしかかると停止する仕組みになっており、治療計画通りの安全かつ正確な手術を可能にします。
ナビゲーションシステムとは患者さんご自身のCT画像からデジタルのテンプレートとして術前に計画を行い、それら情報をもとに手術中の人工股関節全置換術(THA)器械操作をナビゲートし、手術をより安全に、そして正確に行うことを目的に開発されたシステムです。
変形性股関節症や変形性膝関節症などで悩む患者さんが、人工関節置換手術後、健康的な生活を送っていただけるよう、当院では積極的に手術支援ロボット“Mako”やナビゲーションシステムを用いた手術を行ってまいります。
詳しくは、当院整形外科医師にお尋ねください。
四肢外傷、骨折の手術に豊富な実績を持っています。術前術後を中心にリハビリを積極的に行っています。
院長 整形外科部長 骨折治療センター 所長 |
山内 伸一 やまうち しんいち |
医学博士 日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会専門医制度研修施設指導医 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病専門医 日本整形外科学会認定リウマチ専門医 日本整形外科学会認定スポーツ専門医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション専門医 日本リウマチ財団認定登録医 日本リウマチ学会教育施設指導医 日本リウマチ学会専門医 インフェクションコントロールドクター(ICD) 日本温泉気候物理医学会温泉療法医 AO TRAUMA Gold Member AO TRAUMA Japan 評議員・上級会員 大阪公立大学医学部医学科臨床教授 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 |
|
---|---|---|---|
趣味 | スキューバーダイビング(インストラクター)、少林寺拳法二段 | ||
患者さんへ一言 |
外傷、骨折、関節外科の専門医です。 8500例の手術経験をもとに最高の医療を提供したいと思います。 |
医長 | 井代 愛 いしろ めぐみ |
日本整形外科学会専門医 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医 |
|
---|---|---|---|
趣味 | 園芸、DIY | ||
患者さんへ一言 | 丁寧な説明、治療を出来る様努力致します。 |
医長 | 山田 敏行 やまだ としゆき |
日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会運動器リハビリテーション認定医 日本整形外科学会リウマチ認定医 日本整形外科学会認定スポーツ医 |
|
---|---|---|---|
趣味 | スポーツジム、オートバイ、エックスジャパン(X-Japan) スポーツ観戦、ライブ観戦 |
||
患者さんへ一言 | 見かけによらずわかりやすく丁寧でかつテンポよい外来目指してます。 |
非常勤 | 嶋田 裕 | 日本整形外科学会専門医 日本リウマチ学会リウマチ専門医 日本整形外科学会運動器リハビリテ-ション医 日本リウマチ学会登録ソノグラファー 日本リウマチ財団認定登録医 日本医師会認定産業医 |
---|
非常勤 | 洲鎌 亮 | 医学博士 日本整形外科学会認定整形外科専門医 大阪公立大学大学院 整形外科 講師 |
---|
【講師実績】
山内 伸一(院長・整形外科部長・骨折治療センター所長)
AO ASIF; ASSOCIATION FOR THE STUDY OF INTERNAL FIXATION
AO Education /AO TRAUMA
Faculty/Instructor 講師実績
[1997年]
AO Courses on Principles in Operative Fracture Management as a member of the table instructor, Kobe, Japan
[1999年]
AO Combined Courses on Principles in Operative Fracture Management as a member of the table instructor, Kobe, Japan
[2004年]
16th AO Combined Courses on Principles in Operative Fracture Management as a member of the table instructor, Shin-Kobe, Japan
[2006年]
18th AO Combined Courses on Principles in Operative Fracture Management as a member of the table instructor, Kobe, Japan
[2007年]
19th AO Combined Courses on Principles in Operative Fracture Management as a member of the table instructor, Yokohama, Japan
[2010年]
AO Trauma Course on Principles in Operative Fracture Management as a member of the table instructor, Yokohama, Japan
[2012年]
AO Trauma Starter Seminar as a member of the Faculty, Hyogo, Japan
AO Trauma Combined Courses on Principles in Operative Fracture Management as a member of the table instructor, Yokohama, Japan
[2014年]
AO Trauma Course – Basic Principles of Fracture Management as a member of the table instructor, Kobe, Japan
[2016年]
AO Trauma course – Basic Principles of Fracture Management as a member of the table instructor, Yokohama, Japan
AO Trauma course – Advanced Principles of Fracture Management as a member of the table instructor, Yokohama, Japan
[2017年]
AO Trauma course – Basic Principles of Fracture Management as a member of the table instructor, Kobe, Japan
AO Trauma course – ORP of Fracture Management as a member of the table instructor, Kobe, Japan