診療科/担当部ご案内
受付時間
受付時間 | |||
---|---|---|---|
午前 | 8:30~11:30 | 午後 | 12:15~16:00 |
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 |
||||||
午後 13:00~17:00 |
- | - | - | - |
(非常勤) |
- |
※西田医師は炎症性疾患(IBD)専門外来の担当です。
当科の特色
消化器内科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝・胆・膵の多岐にわたる消化器疾患に対応し、緊急例からがん治療まで幅広い診療を行っています。胃潰瘍、十二指腸潰瘍、感染性胃腸炎、憩室炎、急性膵炎、胆管炎といった良性疾患の診療だけでなく、消化器がんに対する診療も積極的に行っています。
特に、最新のAI技術を搭載した内視鏡システムを活用し、より精密で効率的な診療を目指しています。 また、大阪公立大学医学部付属病院との密接な連携しており、高度な治療が必要な場合にもスムーズな対応が可能です。 内視鏡治療においては、消化管出血への止血術、異物除去、早期胃がん・早期大腸がんやポリープに対するポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic mucosal resection; EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection; ESD)などを実施しています。また、食道静脈瘤に対する硬化術・結紮術、総胆管結石に対する乳頭切開・結石除去術、胃ろう造設術なども行い、AI内視鏡による早期病変の発見と診断精度の向上を実現しています。 これにより、患者様の体への負担を最小限に抑え、安全かつ確実な診療を提供することを目指しています。
対象疾患・診療内容
-
逆流性食道炎・胃・十二指腸潰瘍
頻度の比較的多い疾患で、多くは保存的治療で行います。中には吐血等の消化管出血を合併することもあります。その場合、緊急で内視鏡的止血術を行います。
-
食道静脈瘤
肝硬変に伴う合併症であり、破裂した場合には大量出血をきたし生命に関わる疾患です。緊急では内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)を行い、予防的には内視鏡的静脈瘤硬化療法(EIS)を行います。
-
早期胃がん
早期胃がんの一部は外科手術ではなく内視鏡切除が可能です。そのような症例では、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行して一括切除します。
-
ヘリコバクター・ピロリ菌感染症
ヘリコバクター・ピロリ菌感染症は、胃・十二指腸潰瘍だけではなく胃がんのリスクも高めます。的確に感染の有無を診断して、陽性の場合には除菌治療を行います。
-
大腸ポリープ・早期大腸がん
大腸内視鏡を施行時に、切除可能なポリープ・早期がんを認めた場合ポリペクトミー・内視鏡的粘膜切除術(EMR)で切除します。
-
総胆管結石・胆管炎
総胆管結石による胆管炎は、敗血症に移行しやすい重篤な疾患です。緊急で内視鏡的胆道ドレナージ(EBD)を行います。乳頭切開術等で総胆管結石の除去も行います。
-
憩室出血・虚血性腸炎
下血で発症することが多い疾患です。病歴、内視鏡を含む画像診断などで適切に診断して加療を行います。
各種検査のご案内
大野記念病院 消化器内科は、早期発見が最重要と考えています。
スムーズな診療体制、最新技術であなたの健康を守ります。
消化器系のがんのリスク
日本人の死亡原因1位はがんで、中でも死因統計の上位を占めているのは消化管のがんです。消化管にできるがんは早期発見の場合、 体に負担の少ない内視鏡で治療が可能です。 しかし、このようながんは症状を伴わないことも多いため、早期発見のために定期的な検査が重要です。
内視鏡検査への不安や負担を少しでも減らすための3つのポイント
- 01 鎮静剤を使用 不快感を軽減し、リラックスした状態で検査を受けていただくために、希望される方には鎮静剤を使用しています。そのため、検査後はしばらくの休息が必要となります。
- 02 同時検査の実施 上部および下部内視鏡検査を同日に実施でき、一度の来院で両方の検査を受けることが可能です。
-
03
豊富な経験を持つ
スタッフ 当院は日本消化器内視鏡学会の指導施設であり、豊富な経験を持つスタッフが適切に対応し、診療に当たっています。女性患者さんも安心して受診できる環境を整えています。
消化器内科関連 施設認定
日本消化器内視鏡学会指導施設/日本消化器病学会認定施設
日本消化器外科学会専門医修練施設/日本消化管学会胃腸科指導施設
上部内視鏡検査(胃カメラ)

即日検査可能
食道・胃・十二指腸の粘膜を観察し、早期の胃がんや潰瘍、炎症を発見するために非常に重要な検査です。当院では、拡大内視鏡を使用し、通常の内視鏡では見逃しやすい病変も発見することが可能です。また、患者さまの負担を最大限に軽減する経鼻内視鏡も完備しております。
※当院では、症状があり絶食※の状態で午前11時までに来院していただければ、検査予約なしでも受診日当日に胃カメラ検査を受けることが可能です。
※胃カメラ検査の前には、最低でも6時間以上の絶食が必要です。ただし、より正確な検査結果を得るために、12時間の絶食が推奨されています。
下部内視鏡検査(大腸カメラ)

最新技術を駆使した早期発見・早期治療につながる質の高いAI下部内視鏡検査は当院にお任せください。
大腸のポリープや腫瘍、炎症性腸疾患などを発見するために行う検査です。 ポリープの一部はがんに進展するリスクがあるため、早期発見と治療が重要です。 鎮静剤を使用し、検査と同時にポリープを切除することが可能です。 小さなポリープの場合、日帰りで対応できます。 また、大腸の腸管洗浄については、自宅もしくは前日の入院または当日の日帰り入院など、ご希望に応じた形で実施いたします。 なお、ポリープの大きさや切除した数によっては、経過観察のため入院が必要となる場合があります。
※下部内視鏡検査(大腸カメラ)については、完全予約制です。
AI内視鏡検査とは
最先端の人工知能(AI)技術を利用して、従来の内視鏡検査の精度と効率を大幅に向上させる革新的な検査・診断方法です。
- 1医師が検査を行っている際、リアルタイムでAIが内視鏡映像を解析します。
- 2 医師とAIのダブルチェックで病変の見逃しリスクを大幅に低減します。
- 3 AI内視鏡は画像解析のみを行うため、身体への負担は従来の内視鏡検査と全く変わりません。
大阪市がん検診・大阪市がん検診精密検査協力医療機関についてのご案内
がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことです。
当院では、大阪市がん検診の、乳がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診を受けていただくことができます。
当院は、大阪市がん検診精密検査協力医療機関です。
要精密検査判定の通知が来た方は、当院の受診が初めての方でもお電話にてご予約を受付けています。
詳しくは、患者総合支援センター06-6531-0819(直通)までお問い合わせください。
診療科パンフレット

診療科のパンフレットもご用意しております。PDFをダウンロードしてご覧いただけます。