救急センター
●救急センター

当救急センターは24時間365日稼動しています。

【救急センターの受付時間】
 ●土・日曜日 祝日
 ●外来診療時間外  外来診療時間はこちら
  

●突然の腹痛や下痢、嘔吐、吐血や下血などの腹部消化器症状
●突然の発熱や、咳、痰、息切れなどの呼吸器症状
●尿閉や尿管結石による激痛などの泌尿器症状
●交通事故や外傷による打撲・骨折、急性腰痛症状など


●消化器疾患: 急性腹症、急性胃腸炎、急性虫垂炎、消化管穿孔、腸閉塞、消化管出血など
●呼吸器疾患: 急性上気道炎、過換気症候群、喘息、肺炎、気胸など
●泌尿器疾患: 尿閉、尿管結石、膀胱炎など
●腎疾患:   急性腎不全、慢性腎不全の急性増悪時など
●整形外科疾患:交通事故や外傷による打撲・骨折、急性腰痛症状など

当院は大阪府の二次救急指定医療機関であり、緊急入院が可能です。
救急担当医の診察の上、必要であれば緊急透析が24時間可能となっています。
お気軽にお問い合わせください。

  1. 当院は小児科がないため、中学生以下のお子様を診察する事ができない場合がございます。受診ご希望の方は事前にお問合せください。
  2. 来院される前に、必ずお電話でお問い合わせくださるようお願いします。救急医療を円滑に行うため、看護師が患者さんの症状についてお聞きし対応いたします。
  3. 救急センターでは、平日と同様の検査を受けられないことがあります。症状が継続している場合は、必ず平日の外来診療時間内に受診してください。
  4. 救急センターでは、応急処置の対応となるため、2日分のお薬しか原則としてお出しすることができません。
  5. 救急センターでは診断書を発行できません。後日外来で受診いただくと発行できます。
  6. 救急センターでは、患者さんの状態の緊急度により診察の優先順位を決める「院内トリアージ」を行っています。その為、緊急度の高い患者さんを優先的に診察することがあります。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

血液検査、血液ガス分析、尿検査、X線検査、超音波検査、128列スライスCT検査、3テスラMRI検査など

救急担当医が初期治療を行い、必要に応じて各科の専門医による救急処置・緊急手術等を行います。
年間約3500台の救急車の受け入れを行っています。

 

休日・夜間等にかかりつけの患者さんの容態が急変した場合には、いつでも緊急入院が可能です。

院長代行
副院長
救急センター長
中河 宏治 医学博士
日本消化器外科学会認定医
大阪市立大学医学部臨床教授
身体障害者福祉法第15条第1項指定医師
(ぼうこう又は直腸機能障がい)
消化器外科部長
救急センター
副センター長
埜村 真也 医学博士
日本外科学会指導医・専門医
日本消化器外科学会指導医・専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医
日本腹部救急医学会 腹部救急認定医
日本乳癌学会乳腺認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
身体障害者福祉法第15条第1項指定医師
(ぼうこう又は直腸機能障がい)

コメントは受け付けていません。

このページのトップへ